Eternal weekend 北米 11/3-4@ピッツバーク
Eternal weekend 北米 11/3-4@ピッツバーク
Eternal weekend 北米 11/3-4@ピッツバーク
●大会内容

AdNauseamでエントリー
これで勝たなきゃ意味がない


618名参加の11回戦+SE3
初日は9回戦固定。足切りなし。


1 Helmpeace 勝勝

①②相殺がでてこなかった。


2 UW stoneblade 勝勝

①クロックが遅いので普通にtutorchain。

②wasteでUnsea割られたあと、4t目くらいまでBayouとPetalをハンドに温存して島2枚で動いていた。石鍛冶通ったあと、相手が焦ってUnseaにsurgical撃ってきた。ハンドにはtutorchainに必要なものは全部あったから返しに沈めた。


3 UB Omnitell 負負

① ハンデス撃って全知落として減速させるも、counter2本見たので仕掛けられずに間に合わずSnT全知Emrakul×2。

②当然置かれる白力線。バウンスできたが、こちらがハンデスくらい、大幅減速負け。Grixisだと思われていたらしい。


4 Aggro Loam 負勝勝

①後手Duress撃ったらchaliceとガドックがそこにいた。

②ハンデスをハンデスしてtutorchain

③3ターン目までにハンデス連打でヘイトカード処理してWarren10体。単発除去とライフゲインで5点残しまで凌がれる。そのために相手のハンドがからになった隙にドロソ撃ち放題でPastまで。


5 Eldrazi Post 負負

①chalice1 難題 スマッシャー

②chalice1 難題 アメジスト


6 Grixis Control負勝勝

①Hymn連打から復帰できず。

②G1でコンボパーツ見せなかったから、ミラー用サイドしていたようで普通に。

③Hymn 1回うけ、surgicalうけ(Duress抜き) で互いのリソースなくなるところまでいって、コラコマSCM回収モードにたまたまfluster当てて、Past間に合った。


7 Mono Red Prizon 負勝勝

①chalice1 アメジスト 扇動者

②ハーキルとDecayで、chalice2枚とアメジストどかしてtutorchain

③アメジストとchaliceどかして、手札からWarren10体


8 Mono Red Prizon 勝勝

①chalice 1と三なる宝球を置かれた。
生物が6t目くらいまで来なかったから、その間に1マナスペル墓地に送りまくって、スレショCRルート目指す。CR→infernalでさらにCR増やして、CR連打 DarkPetition からPast以下略Tendrils

②infernal Misty CR Petal LED Hurkl’s BSでキープ。山セットgoだったから、一応忌み者ケアして最速Warren10体で勝ち


9 BR Reanimator 負勝勝

①後手。1t目グリセル釣られて、暴露対応投了

②1t目グリセル。イオナ指定青まで。デッキがばれてなかった(Grixis Controlだと思われてた)ので、返しに吸い付くした。

③Duress CR LED Petal infernal Unsea BSでキープ。1t目に暴露からDuressを落とされ、グリセル埋められる。返しにBSからDuress見つけてPetal切ってハンデス。死体発掘をおとす。次のターンがくればAdNauseamにオールインする予定。
その後トップから動く死体が降ってきて、ハンデス2発とイオナ黒が降臨して負け。


2敗でも一応目があったが、初日6-3でTOP8の目がなくなる
プライズのために継続


10 Death and Taxes 負負

①相手トリマリ。薬瓶 不毛 港(生物はハンデスした)相手に、スレショCRからむかつき行く際に、vial経由からトップで引かれた墓地追放生物(名前忘れた)出されて減速し、ズルズル負け

②1t目に土地 Petal LED LED
infernal むかつき と仕掛けたら、ハンデス2過去総出触手誓願と捲れてこちらが即死。なんだこれ。


11 RUG Delver 勝勝

① マングース単騎の相手が、何故か土地を4枚以上も伸ばしはじめたうえにこちらに不毛を切ってきたので、土地にもみ消し誘導してハンデスからtutorchain。

②Delver2体とtarmogoyfとsnareでのキープだったようで、ハンデスしたらsnare(とDismember????)しかなくて、tutorchain

7-4 で 93位
わりと本気で狙ってたが、連覇どころではなかった。


●遠征について

海外単身MTGが初めてだったが、言葉が通じないくらいで何とかなった。
だいたい時系列。

・チケットは2ヶ月位前にBMスタッフにとってもらえた。丁寧な対応で、席も通路側かつ乗り継ぎしやすい便にしてもらえた。

・入国審査でセキュリティに滅茶苦茶怪しまれた。「この時期のピッツバークに観光だと?」と根掘り葉掘り聞かれ、持ってる印刷物全部チェックされた。たまたま本戦のレジストがあったので、それを検索したようで無事疑いが晴れる。最後には「good luck champ」

・何故かUberが非対応の地域だった。(タクシー会社との競合だか取り決めのある地区なのか?)空港や、会場のすぐ外にタクシースタンドがあって客待ちしてたから問題なかった。

・初日木曜23:00着、月曜朝7:00発だったので、空港にくっついてるハイアット・リージェンシーに泊まった。非常に使いやすい位置にあり、通路が閉めきられているなかで移動できたため、コート不要だった。

・Vintageの日(Legacy前日)に会場にいき、アーティストサインや観戦を楽しむ。日本から来てたのが十文字さんだけだったようで、コンタクトをとる。日程は似てたが動線があまり噛み合わなかったので、会場で2日間絡んだ程度になってしまった。

・2日間、会場から100mの(公式サイトでリンクされていた)ホテルに泊まる。金曜日の夜だからか、夜の3時くらいまで若者と警察の大声とが響き渡っていた。耳栓で多少マシになった。

・大会中は何事もなく。ただ、夏のEWを制したことで、アメリカのストームクラスターたち数人から声かけられたりサイン頼まれたりしたが、自分がほとんど英語ができずにかなり後悔した。愛用のアーキタイプについて英語で語れなければ通用しないなと思った。(ストーム愛好家は議論好きが多いため)
彼らと写真とるのも忘れた。


・土曜日の夜こそは早めに寝ようと21:30に床につこうとした。が、1ブロック先のホテルの玄関前(屋外)で、突然ジャズライブが始まった。耳栓を突き抜けて曲が聞き取れるレベル。23:00頃までやってた。

・2日目も9時開始だったが、サマータイムが終了日する当日だったので一時間時計を戻すことを知らずに焦った(行ったら会場が開いてなかった)。
加えて、当日朝に街中で自転車レースが行われて交通がマヒしていたようで、開始がさらに40分遅くなった。

・復路はスイスイ進み、アトランタで乗り継ぎ。到着してから50mくらいの場所で乗り換えだったうえに、途中荷物のピックもなかったので乗り継ぎが5分で終わり、2時間暇だったという嬉しい誤算。






●自分の話

色々応援してもらえたので表側に書きます。

夏のEWを制してから、それで満足して気持ちが完全に切れてしまい、当初は北米参加はあんまり乗り気ではなかった。

行くと決めたのは、TL上および何かの過去ログにて、高橋優太さん、くーやん、クローイさんが「やらない後悔より、やって後悔」って書いてたのを見て、英語力皆無だけど掴んだチャンスに挑戦しようと思った。(書いたのが他の人だったらごめんなさい)
また、友晴さんや、くーやんの海外GP参戦記事は何度も読みました。
記念参加にはしたくなかったので、梅原大吾さんのメンタル調整の記事も、モアイのズィィィムtweetも励みにして、できることやるプレイヤーの真似してきました。

大会結果はミーゴーでしたが、今後もLegacyのstormメインで楽しむスタンスでいきます。

GP静岡は仕事不可避で、神レガは私用で不参加。LastSun本戦は権利取れなかったうえにもう予選は出られそうにないので、しばらく大規模大会には参加できないかも。

その分EW北米まで、平日も休日も好き放題MTGされてくれた妻に感謝を。

応援のtweetやらリプライをいっぱいもらえて嬉しかったです。

そしてEW後から渡航まで丁寧な対応をしてくれたBMスタッフ、現地のcard titanのスタッフに感謝しています。
○○はじめに

* 一部略称:CotV = 虚空の杯,CR = 陰謀団の儀式,Rain = 汚物の雨
20,000字制限に引っかかったので後半は略称多数


過去に名エントリーがたくさんあるので、そちらもご覧ください。
あくまで自分のプレイスキル(受け売り含)を書きます。

紹介:特におしたいやつ
・晴れる屋『のぶおの部屋ANT(後編)』kai 「http://www.hareruyamtg.com/article/category/detail/1355
 ↑最近は別のプランニングしてるけど、理論だてて詳しく書いてる。
・saitomuさん 2011年11月『All About ANT』「http://saitomu.diarynote.jp/201111121517488206/
 ↑言わずと知れたANT MASTER
・しょ~た(ん)2017年『ANT初心者向け解説』「http://shota33.diarynote.jp/201707210620064955/
 ↑これから初めて回す人or腹心型に興味ある人はこっちを読むべき。(ただ16000字ある)

あとはThe SourceのANTスレ、Facebook、ANTのグループLINE、togoresTCGのTwitch放送、Twitterなども貴重な情報源です。
あと該当記事が見つからなかったけど、domeさんの記事も好き。


◆◆使うときに意識すること◆◆
・今の構築の想定キルターンは、各種妨害込みで体感平均3.75ターン
・先手後手でも、1本目相手のデッキがわからないときは、《水蓮の花びら/Lotus Petal》切ってでもハンデスを撃とう。
・ドローソースを撃ちつつ土地を伸ばすので、順番はだいたい《島/Island》→(《島/Island》)→《沼/Swamp》→《Underground Sea》になりやすい。
・初手にフェッチを含む青マナ土地がハンドにあれば、《沼/Swamp》からのハンデスでゲーム作ってもいい。
・カウンターが乗り越えられないときにどうしても通したいドローソースがあれば初段に撃とう。「ストーム1」って言えばマストカウンターのはずの《渦まく知識/Brainstorm》がどうでもよく映るらしいよ。
・逆に仕掛けてるのがばれると序盤にソフトカウンター飛んでくる(定石)から、ストーム4くらいから数えるくらいがちょうどいい。
・相手の《虚空の杯/Chalice of the Void》は、メインX=1、サイド後X=0→X=2の順番で置かれるのが定石(らしい)。だから今は《残響する真実/Echoing Truth》を採用していない。
・メインで《虚空の杯/Chalice of the Void》X=1置かれたら、ひたすら1マナスペルを撃って墓地を肥やし、《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》・Infernal(Dark Petition)《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》を引くのを待つ
・対戦相手がカード引いたあとに墓地を見る人かどうか挙動をよく見ておく。(《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》や《外科的摘出/Surgical Extraction》)
・ 《ザンティッドの大群/Xantid Swarm》 の誘発が通ったあとでも《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》を一応ケアして動く。
・サイド後は《外科的摘出/Surgical Extraction》ケアして安易な確定《炎の中の過去/Past in Flames》ルートに行かない。
・相手の手札ノールックぶっぱは基本的にしない。かならず前方確認をすること。あるいは相手の動きから確定カウンターや対処方法がないことを根拠立てて推察してからならOK。(EWの準決勝みたいに、マナ加速無視して《闇の誓願/Dark Petition》をハンデスしたなら確定カウンター持ってない筋だと分かる)
・surgicalを撃たせるために、少ない手札からスレッショルドCRから入ることもある。途中でやると計算が狂って1ターン遅れることもある。relicも同様

◆◆構築時の留意点◆◆
・メインとサイドあわせて75枚同時に組みましょう。
・ハンデスは大体1ゲーム目に2.5回くらい撃ちたいので、7枚ハンデスは必要。
・バウンス枠は、《突然の衰微/Abrupt Decay》や《致命的な一押し/Fatal Push》とあわせて4~7枚くらいとる。(部品ごとに用途が違う)
・Tempo系やMiracleが周りに多いなら《花の絨毯/Carpet of Flowers》、《闇の腹心/Dark Confidant》も候補に入れる。
・トップデッキや、相手のプランを序盤に崩壊させたいなら《目くらまし/Daze》3枚型がいい(kaiや朴さんに聞いて)
 ちなみに《目くらまし/Daze》型は、RUG Delver以外の青系デッキにはサイドアウトして、他のデッキは増量orいれっぱにするとのこと。


◆◆大まかなサイドボーディング
・《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》があったときよりも見切り発車しにくくなっているので、《定業/Preordain》はあんまり抜かない。
 《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》・《水蓮の花びら/Lotus Petal》・《汚物の雨/Rain of Filth》が最初に抜く候補。
(そういったドローソースの運用面で、3枚以上の《定業/Preordain》とマナベースのIsland2枚目と 《闇の誓願/Dark Petition》 はセットだと思っている)
・速度勝負かつ《不毛の大地/Wasteland》がない相手は基本土地をサイドアウトして14枚体制とする。
・2nd 《炎の中の過去/Past in Flames》や《闇の誓願/Dark Petition》は、《虚空の力線/Leyline of the Void》、《輪作/Crop Rotation》から《ボジューカの沼/Bojuka Bog》が明らかな場合は抜く。
・《炎の中の過去/Past in Flames》を減らす場合、ハンデスが足りなくなることがあるので《強迫/Duress》と交換することが多い。体感ではハンデスは7.5枚必要。
・赤系Delver相手には《むかつき/Ad Nauseam》を抜く。ハンデスヘビーなGrixisなら残す。
・ 《神聖の力線/Leyline of Sanctity》が想定される場合(実物提示教育/Show and Tell、Enchantress、稀にMiracle)相手には《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》を入れる。
・《巣穴からの総出/Empty the Warrens》は《湿地での被災/Marsh Casualties》などのスイーパー系除去があっても、クロックで押し切れるなら入れる。
・《汚物の雨/Rain of Filth》は《リシャーダの港/Rishadan Port》対策として残す以外は、抜けることが多い。4.5枚目の《暗黒の儀式/Dark Ritual》。


◆◆ANTを相手にするときに意識すること・定石◆◆
・黒マナ起点の数(初段のDark Ritualをつぶことが定石のため)
・土地セット前に儀式を撃ったかどうか(カウンター引き出したいときにやる)
・《翻弄する魔道士/Meddling Mage》の指定
 Main:《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
 Side後:ケースバイケース。だいたい《冥府の教示者/Infernal Tutor》か《苦悶の触手/Tendrils of Agony》が正解。ただし、《燃え立つ願い/Burning Wish》が見えていたら《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
・ライフをなるべく奇数で維持。温存できるならフェッチを温存(優先権確保のためでもある)
・《炎の中の過去/Past in Flames》と合わせて《苦悶の触手/Tendrils of Agony》を撃つのが見え見えなら、《苦悶の触手/Tendrils of Agony》のストーム誘発時に原本を打ち消して《外科的摘出/Surgical Extraction》、その後生成コピーを《狼狽の嵐/Flusterstorm
・Force of willがあっても余計なフルタップやパーマネント展開はしない。
・ハンデスとカウンターもってるなら、ANTのハンデスを落としにいこう。ぶっぱしにくくなる。
・真髄の針でマナ能力は止まりません。未だに《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》をコールされます。刺すなら《汚染された三角州/Polluted Delta》 にしてください。
・確定カウンター1枚しかなかったら、余計なところで打ち消ししないで暴勇 《冥府の教示者/Infernal Tutor》 にヤマはってコンボながめてるだけでいい。
 ストームたまらないし、攻めてくるときは大体カウンター1枚じゃ対処しきれない。
・困ったら2t目に《トーラックへの賛歌/Hymn to Tourach》撃てば一番裏目が少ない。


○○○○○○○○アーキタイプ別対策○○○○○○○○
リストはEternal Week End使用時のものです。
(《炎の中の過去/Past in Flames》が2枚入ってます)


◆vs Miracle ( + Helm Peace)


改定後に一番ゲームプランが変わった相手
従来は、土地を伸ばして《相殺/Counterbalance》 (と《基本に帰れ/Back to Basics》)を割り、《むかつき/Ad Nauseam》を相手のEndに撃って、次のターンに決めるというゆっくりプランをとることが多かった。
現状の構成で《狼狽の嵐/Flusterstorm》や 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》 や《外科的摘出/Surgical Extraction》の枚数が増え、《僧院の導師/Monastery Mentor》のクロックも早いので、今までのStoneblade戦のように、最低限のサイドボーディングで速度も意識して戦う。
インスタントタイミングで妨害にくるということは、最初の数ターンは土地を伸ばしつつ初手にあるカードで妨害にくるということだから。

中期戦以上になったら、マスカンは《炎の中の過去/Past in Flames》から入って、アドバンテージ差をつけにいこう。このときハンデスに《外科的摘出/Surgical Extraction》が飛んでくるので、一枚切っていたのであれば同一種類のハンデスを先に撃ってからでもいい。

また、《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》が出てくるのは
①こちらのターン終了時
②《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》唱えるスタック
③黒マナ起点が場に残ってない状態のRitualスタック
なので、仕掛ける際に②③前にドローソースから入る場合は、ライブラリートップにコンボパーツ置いておくと幸せになれるケースがある。

in:
《突然の衰微/Abrupt Decay》 2 ,《ザンティッドの大群/Xantid Swarm》 1
《強迫/Duress》 1(Warren 1先手のみ)
out:
《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》1, 《汚物の雨/Rain of Filth》 1,
《水蓮の花びら/Lotus Petal》 1, 《闇の誓願/Dark Petition》 1
(Swamp 1先手のみ。ただし従来通り《基本に帰れ/Back to Basics》がいっぱい残っていたらIslandを抜いてもいい)

サイドにとっているなら《ザンティッドの大群/Xantid Swarm》の増量やCabal Therapy、2nd 《苦悶の触手/Tendrils of Agony》、2nd 《巣穴からの総出/Empty the Warrens》、《闇の腹心/Dark Confidant》も投入候補。


◆vs Elves!


メインはどのルートでも。
ハンデスでコンボスペル抜けば、スピードはStormが上。
《漁る軟泥/Scavenging Ooze》や《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》(最近減った)が《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》で降ってくることを想定しておこう。
《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》の採用率が一番高いアーキタイプなので、攻める前に念のためハンデス入れたほうがいい。
《外科的摘出/Surgical Extraction》も多いので、《炎の中の過去/Past in Flames》の信用度が下がる。
サイド後も《むかつき/Ad Nauseam》を撃つことを目標にしよう。

in:
《狼狽の嵐/Flusterstorm》 2, 《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》 2
out:
《汚物の雨/Rain of Filth》 1,《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》1
《沼/Swamp》1,《炎の中の過去/Past in Flames》 1



◆vs Sneak Show (+ Omnitell)


とにかくハンデスを連打しよう。ドローソースで《水蓮の花びら/Lotus Petal》を探しに行ってでも早々にズタズタにしよう。
《神聖の力線/Leyline of Sanctity》用に《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》を。
《巣穴からの総出/Empty the Warrens》なんか入れてたら一瞬で轢かれてしまう。
実際に出てきたら、1t目か、《呪文貫き/Spell Pierce》ケアしてバウンスしよう。キープが緩くなってるはずだから、《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》にカウンター切ってきたら最速《むかつき/Ad Nauseam》からPast→Flashbackすればいい。

サイド後に《実物提示教育/Show and Tell》が通っちゃったら、《ザンティッドの大群/Xantid Swarm》を出す選択肢があるにはあるので、
《水蓮の花びら/Lotus Petal》は先置きして《渦まく知識/Brainstorm》(と《狼狽の嵐/Flusterstorm》)を構える。

《実物提示教育/Show and Tell》→ 《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》 だったら、1回のアタックでは死なないが、滅殺でパーマネントが吹き飛ぶので《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》やデュアランは可能な限り張らない。
(1本目にこちらのデッキを見せる間もなくやられてしまったら、《血染めの月/Blood Moon》も入れられてくる可能性を一応考慮するというのもある)


in:
《ザンティッドの大群/Xantid Swarm》 1,《狼狽の嵐/Flusterstorm》 2
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》1,《強迫/Duress》 1
out:
《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》 1,《汚物の雨/Rain of Filth》 1
《定業/Preordain》 1

《外科的摘出/Surgical Extraction》を採っていても入れる必要はあまりないが、《神聖の力線/Leyline of Sanctity》のないOmnitellには入れてもいい。
(《狼狽の嵐/Flusterstorm》と《呪文貫き/Spell Pierce》が合計5枚以上あると思われる)
SnT側は、ANT戦は、《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》は入れるべきだと思う。


◆vs ANT(Mirror) & TES

《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》は必ず先置きする。
《水蓮の花びら/Lotus Petal》は《渦まく知識/Brainstorm》で戻す枚数確保のためにハンドに入れておくこともある。
サイド後は《狼狽の嵐/Flusterstorm》を構えてるフリをして《水蓮の花びら/Lotus Petal》を置いておこう。

in:
《狼狽の嵐/Flusterstorm》 2,《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》1
out:
《定業/Preordain》 1,《汚物の雨/Rain of Filth》 1,Cabal Ritual 1

《外科的摘出/Surgical Extraction》を採っていれば入れるのも可
TES相手なら《ザンティッドの大群/Xantid Swarm》を1枚入れよう。
オールインしてきた《テレミンの演技/Telemin Performance》に逆転できる。



◆vs Lands + vs BG Depth

・共通
メインは《輪作/Crop Rotation》 からの《ボジューカの沼/Bojuka Bog》 にだけ注意すれば最速《マリット・レイジ/Marit Lage》以外問題なし。
サイド後は茶系置物が増えるので、バウンスを入れる。

・Lands
《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》や《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》の可能性も多少考慮するべき。
《リシャーダの港/Rishadan Port》や幽霊街で、マナをしばられて置物がどかせないことが負けパターン。《汚物の雨/Rain of Filth》が最も輝くマッチアップ
・Depth
概ねLandsと同じ。《外科的摘出/Surgical Extraction》もケアして《むかつき/Ad Nauseam》で動きたい。
《マリット・レイジ/Marit Lage》をコンバットしないで 《消耗の儀式/Rite of Consumption》 で20点吸われることもあるので、想定キルターンにも意識配分を。
長引くと《Elvish Spirit Guide》を含めたシステムクリーチャーの打点がばかにならないので、ドローソース温存も必要。

in:
《突然の衰微/Abrupt Decay》 2,《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》 2
《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》 2,《強迫/Duress》 1
Out:
《思考囲い/Thoughtseize》 4,《定業/Preordain》 1
《炎の中の過去/Past in Flames》 1,《闇の誓願/Dark Petition》 1

Note
《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》を抜くこともある。
《闇の誓願/Dark Petition》からTutor Chainするよりもハンドにきた《むかつき/Ad Nauseam》を撃つ局面のほうが多い。
妨害が多すぎると攻め切れないので、相手のサイドカード次第でコンボパーツは多目に残す。
Depth戦では追加のハンデスをとっていなかったり、相手のハンデスが多かった場合は《狼狽の嵐/Flusterstorm》を入れるケースも結構ある。



◆vs BR Reanimate と Tin-Fins

メインは速度勝負のため不利。
ハンデスでは相手のハンデスか《納墓/Entomb》を優先して落とすことになる。
正直どうやっても裏目が存在する。
サイド後も同様。

in:
《狼狽の嵐/Flusterstorm》 2,《強迫/Duress》 1
《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》 1
(《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》 2 (Tinfinsには入れない)
out:
《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》1,《汚物の雨/Rain of Filth》 1
《定業/Preordain》 1,《沼/Swamp》 1
(《思考囲い/Thoughtseize》 2 (Tinfinsには抜かない)

ハンデスが多すぎるとダブつくが、引けないと死ぬので6枚体制がちょうどいい気がしている。
相手ハンドにクリーチャーしかいないというケースもあるので、《強迫/Duress》より先に《思考囲い/Thoughtseize》を撃つ。
《外科的摘出/Surgical Extraction》とってればいれる。



◆vs Death and Taxes


メインは最速で倒さないといけない。基本土地を伸ばす。
特に後手の際 《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》 をハンデスできないとつらい。サイド後の基本方針も同じ。
《夜の戦慄/Dread of Night》は早期に置いていい。
《虐殺/Massacre》 や《致命的な一押し/Fatal Push》を採用しているならあるだけいれる。ただしKarakasと《霊気の薬瓶/AEther Vial》があるので《虐殺/Massacre》はそんなに信用できない。
除去やバウンスのタイミングは、早期に仕掛けられる場合と、自分が死ぬ直前の相手のターンにする。《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》と《安らかなる眠り/Rest in Peace》に注意する。
《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》の指定は《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》《水蓮の花びら/Lotus Petal》つらいため、仕掛けるまでに時間がかかりそうor他のヘイトベアを先に処理しないといけない場合、マナファクトは《渦まく知識/Brainstorm》で山札に押し戻そう。
DONを2枚はる場合、2枚目対応vialからレオニンで巻き返しが難しくなるので先に思考囲い撃とう

in:
《夜の戦慄/Dread of Night》 2,《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》 2
《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》 1
《突然の衰微/Abrupt Decay》 1,《巣穴からの総出/Empty the Warrens》 1
out:
《強迫/Duress》 3,《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》1
《定業/Preordain》 2,《炎の中の過去/Past in Flames》 1

Note:《聖域の僧院長/Sanctum Prelate》は単体では2でおくこと。
《残響する真実/Echoing Truth》をとってるリストなら《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》が減ってるor無いから、《冥府の教示者/Infernal Tutor》ルート止めると楽。
ライフを攻めている場合や、《ルーンの母/Mother of Runes》がいれば4(フィニッシュ手段)や1も候補に。



◆vs Grixis Control , vs Czech Pile(4c Leovold)

メイン戦
《トーラックへの賛歌/Hymn to Tourach》に対して余計な《渦まく知識/Brainstorm》は撃たない。
ハンデスで抜くものはハンデスであることが多い。
メインはPastにつなげるまで粘る。
《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》 で《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》を割られないようにしよう。
カウンターが少ないから、リソース管理に意識配分を。
リスク受容として、《トーラックへの賛歌/Hymn to Tourach》はくらっていい。
《トレストの使者、レオヴォルド/Leovold, Emissary of Trest》 は無視してコンボ(orハンデス)しよう。

サイド戦
《トーラックへの賛歌/Hymn to Tourach》と《思考囲い/Thoughtseize》に加え、
《外科的摘出/Surgical Extraction》とカウンターでバックアップしてくるので遅くなるほど非常につらい。
《狼狽の嵐/Flusterstorm》やハンデスがリソースを守って攻め落とそう。 速度勝負したほうが強い。

In:
《狼狽の嵐/Flusterstorm》 2,《強迫/Duress》 1
( 《巣穴からの総出/Empty the Warrens》1 (先手のみ)
Out:
《水蓮の花びら/Lotus Petal》 1,《汚物の雨/Rain of Filth》 1
《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》1
( 《炎の中の過去/Past in Flames》 1 先手のみ)


◆vs BUG Leovold (+ BUG Cascade)

サイドボーディングは概ねGrixis Control系と同じ。
赤ブラスト系がないので、ドローソースを我慢して温存したほうが結果的にコンボ成立が早い。ただし《無のロッド/Null Rod》などのパーマネントの採用率が高いので、2nd《炎の中の過去/Past in Flames》と《狼狽の嵐/Flusterstorm》の枠に 《突然の衰微/Abrupt Decay》 が入る。


◆vs Dregde

お互いやることやるだけ。Cabal Therapyをケアして、同一カードをハンドに入れないようにしてドロソ切る。LEDは先に置く。Surgicalをとっていたらいれる。

In:Duress 1 , Fluster 2 ,Tormod
Out:Thoughtseize 2 , Rain 1 , Swamp 1



◆vs RUG Delver (+ vs UR Delver + Grixis Delver)

土地を伸ばしてソフトカウンターの射程圏外に到達させ、自分が負ける直前のターンに《苦悶の触手/Tendrils of Agony》を放てるようにプランニングする。
ソフトカウンターを使わせたい場合に、黒マナ起点が他にない状態からRitualを撃って、カウンターを引き出そう。
サイド後は一応《外科的摘出/Surgical Extraction》をケアしよう。
《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》はおかれると結構困るが、終盤でない限り軌道修正可能なので基本無視してプラン変更する。

フェッチを切るタイミングは相手のアップキープか、
相手の 《渦まく知識/Brainstorm》 スタック(もみ消し釣って《狼狽の嵐/Flusterstorm》を意識させると通りやすいから)

in:
《強迫/Duress》 1,《ザンティッドの大群/Xantid Swarm》 1
《巣穴からの総出/Empty the Warrens》 1,《狼狽の嵐/Flusterstorm》 2
Out:
《水蓮の花びら/Lotus Petal》 1,《汚物の雨/Rain of Filth》 1
《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》1,《むかつき/Ad Nauseam》 1
《定業/Preordain》 1

《狼狽の嵐/Flusterstorm》とってなければ《水蓮の花びら/Lotus Petal》と《汚物の雨/Rain of Filth》 を入れたまま。6体以上の《巣穴からの総出/Empty the Warrens》なら早期にばら撒いてもいい。 捌かれても《苦悶の触手/Tendrils of Agony》撃てばいい。ただ過信は禁物。



◆vs BUG Delver

RUGと概ねプランニングが似ているが、手札を攻めてきたり 《トレストの使者、レオヴォルド/Leovold, Emissary of Trest》 がいたりするので
メインの《むかつき/Ad Nauseam》の信用度が高くなる。
サイド後はスピードプラン。《巣穴からの総出/Empty the Warrens》だとクロックで負けるケースもあるので、ばら撒くなら最序盤のみ。
極論メインボードからチェンジしなくてもいい。

in:
《強迫/Duress》 1,《巣穴からの総出/Empty the Warrens》 1
《狼狽の嵐/Flusterstorm》 2
Out:
《汚物の雨/Rain of Filth》 1,《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》1
《炎の中の過去/Past in Flames》 1,《定業/Preordain》 1


◆vs UB Death’s Shadow ( + Grixis Shadow)

黒系Delver戦と同じ。ハンデスも飛んでくるが、メインボードでは墓地が攻めてこないので、相手のキルターンを予測しつつプランニングする。
ライフが能動的に減る構成上、手札に来た《苦悶の触手/Tendrils of Agony》で沈めることも大いに可能。
Ritual系でカウンターを引き出すこともこころがける。

In:
《強迫/Duress》 1,《ザンティッドの大群/Xantid Swarm》 1
《巣穴からの総出/Empty the Warrens》 1
Out:
《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》1,《汚物の雨/Rain of Filth》 1
《炎の中の過去/Past in Flames》 1

《巣穴からの総出/Empty the Warrens》入れるなら、2色型なら《漸増爆弾/Ratchet Bomb》、3色型なら 《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》 をケアしておこう。
《虚空の杯/Chalice of the Void》対策である 《ゲスの玉座/Throne of Geth》 よりも対応範囲が広く、採用も見込まれる。

Shadow側は、初手は決めうちでハンデスから入り、ANTのハンデスを捨てさせるとよい。また、《外科的摘出/Surgical Extraction》の対象も、攻めてるときはハンデスを抜くとANTの動きをかなり抑制できる。



◆vs Aluren

ハンデスの枚数が多いので、BUG Control系と立ち回りが似ている。
Therapy連打や思考囲いが刺さってグダリやすいので、ハンデス温存も大切。Leovoldに注意。
(色によって動きがかなり変わるので、1度はAlurenを回しておくべき。)

n:
《強迫/Duress》 1,《突然の衰微/Abrupt Decay》 2
Out:
《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》1,《炎の中の過去/Past in Flames》 1
《定業/Preordain》 1



◆vs Maverick

《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》《ボジューカの沼/Bojuka Bog》、
《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》 、
《漁る軟泥/Scavenging Ooze》《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》を要するのでAggro LoamやDeath & Taxesとほぼ同じ展開。
《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》と《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》と《窒息/Choke》のサイドインが見込まれる。

in:
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》 2,《突然の衰微/Abrupt Decay》 2
(《巣穴からの総出/Empty the Warrens》 1先手のみ)
out:
《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》1,《汚物の雨/Rain of Filth》 1
《炎の中の過去/Past in Flames》 1,《強迫/Duress》 1~2

純正の二色だったら、また、《ルーンの母/Mother of Runes》のほかに《森を護る者/Sylvan Safekeeper》でヘイトベア達を護りにくるので、《強迫/Duress》減らして《夜の戦慄/Dread of Night》も候補に。



◆vs Aggro Loam

妨害が角度があまりにも多い天敵のひとつ。
メインの虚空の杯、緑の太陽の頂点からのガドック、軟泥、Hymn、聖遺ボジューカ、サイドからサリア、黒力戦、タバナクル等
妨害に対処してスピード勝負するくらいしか現実的プランがない。

In:Decay 2, Hurkyl 1, Chain of Vapor 2, Warren 1
Out:Rain 1, CR 1, Past 1, Dark Petition 1, Preordain 2



◆vs Eldrazi Stompy vs Eldrazi Post vs Affinity(Steel Stompy) vs Mono Red Prison ( + Dragon Stompy)


黒力線が入る前提でサイド。メインのCotV X=1にはスレッショルドしたCRとLEDとInfernalをそろえる。CRが最重要パーツ
サイド後はX=0 X=2の順番でチャリスが置かれるので、置物二つ壊して決めるor早期のWarrenプラン。
耐性をつけたいならDaze型の構成にしよう。

In:Chain of Vapor 2, Decay 2, Hurkyl 2, Warren 1
Out:Duress 3, Preordain 2, CR 1, Past 1,Dark Petition 1



◆vs Mono Black Pox

実は群馬にもマスタークラスの愛好家がいるのである。
Nether Voidに要注意。ハンデスの対象は、手札を攻めてくるカード全般。
フェッチは温存し、Sinkholeをケアしよう。マナファクトは全部先置き。

in:Fluster 2, Chain of Vapor 2, Duress 1
out:Preordain 2,Past 1, Rain 1, Thoughtseize 2

置物によってはDecay入れるかもしれない。使い手が少なすぎてバイアスがかかっている。



◆vs Metal Worker MUD

普通にやったら絶対勝てない。
抵抗の宝球や磁石のゴーレムがメインに大量に入り、preordainが4枚のチェインコンボには先手1killかハンデスしか勝ち目なし。
後手や、置き物でてきたらやるだけ無駄。一刻も早く席を立とう。
相手がミスして自分から負ければ話は別。



◆vs Goblins

メインボードは打点の高さが急にあがることを念頭において、やれるときにやっちまう。
サイド後はRelic ,稀にサリア, アメジストのとげ、などをケアする。
Goblinは構成上サイド後に攻撃力が弱くなるので、我慢も大切になる。

In:Chain of Vapor 2, Hurkyl 1
Out:CR 1, Past 1, Preordain 1



◆vs UR CounterBurn ( + UR ガルガドン)

UR Delverと同じ。
速度が遅いので、発展の代価と呪文嵌めを意識して立ち回ること。
爆薬もケアしてWarrenにオールインするのはさける。
ハンドからTendrilsを撃つ場合も多く、カウンターを引き出すためにCRから撃とう。

In:Fluster 2, Duress 1
Out:Ad Nauseam 1, CR 1,Past 1(Relic前提)



◆vs UW Stoneblade

in:Decay 2, Duress 1
Out:CR 1, Rain 1, Preordain 1



◆vs Esper Stoneblade ( + Esper Mentor)

in:Decay 2, Warren 1, Duress 1
out:CR 1, Rain 1, Dark Petition 1,Swamp 1



◆vs Punishing Jund

ハンデスでハンデスを抜くが、サイド後は窒息やSurgicalやアメジストのとげをケアして動く。

in:Decay 2, Fluster 2,
Out:Past 1, CR 1, Rain 1, Preordain 1

ゴルガリの魔除けが消去法で投入されるのでWarrenは信じてない。
ハンデス連打をケアする方向性として保険でいれるのはありかなとは思う。



◆vs Food Chain

Surgicalと少量のカウンターをケアして動く。
相手もハンデスやカウンターを積んでいるので、動き方次第でぐだりやすい。

in:Decay 2
Out:CR 1,Rain 1



◆vs Painter

茶系置物も豊富、かつ突然殺されてしまう。
仕掛けられなくてもハンデスを最速で撃つこと。
赤ブラストをケアして動き、ドローソースは安全なうちにバンバン切ろう。

in:Decay 2, Hurkyl 2, Chain of Vapor 2
Out:CR 1,Rain 1,Petal 1, Preordain 2, Duress 1



◆vs Merfork

虚空の杯をケアしよう。置かれたらCRスレッショルドを目指す。
Merfork側の幻影の像は呪い捉えをコピーされると非常につらい。
サイド後はRelicやヴェンディリオンを意識して動こう。

In:Decay 2, Xantid 1, Hurlky 1
Out:Rain 1, Preordain 2, CR 1



◆vs Infect

Infect側は1枚1枚の重みがかなり大きいので、適切にハンデス撃てればANT有利に立ち回れる。
輪作ボジューカもケアする。
サイド後にヘイトパーマネントはそんなにないが、生物キープ時にDecayで速度が相当落とせる。

In:Fluster 2, Xantid 1, Decay 2
out:swamp 1, Past 1, CR 1, Rain 1,Preordain 1



◆vs Burn

大歓楽だけを絶対に許すな。
メインは生物と火力を落とし、
サイド後は大歓楽とRelicをケアしてドローソース連打。

In:Chain of Vapor2, Decay 2, Warren 1, Fluster 2
Out:Ad Nauseam 1, Past 1, Thoutseize 3, CR 1, Rain 1



◆vs Deadguy Ale vs Zombardment vs The Rock

ヘイトがハンデスと生物の両方が入っているので、2回は妨害される前提で動く。
Surgicalや忌み者をケア。
ダメージレースで負けることもあるのでWarrenは入れない。
潮の虚ろの漕ぎ手に苦悶の触手を奪われないように注意

In:Decay 2, Hurkyl 2, Chain of Vapor 2
Out:Past 1, CR 1, Petal 1, Preordain 2, Duress 1



◆vs Jeskai Stoneforge

DelverだろうがNemesis多目の型であろうが、RUG Delverと同じようなメイン戦。打点がこちらの方が低いから割と余裕をもって動ける。
Meddling Mageとエーテルをサイド後ケアしよう。
思考囲いが輝く。

In:Decay 2, Duress 1
Out:Preordain 1, Rain 1



◆vs Enchantress

戦場にしか脅威はない上に、白力戦が当然入るので、Duressを抜く。
デッキが分かり次第ドローソースを切りまくる。独房監禁に到達させないようにすること。
ターンを返さないプランでのAd Nauseamを撃とう。

In:Chain of Vapor 2, Decay 2
Out:Duress 3, Rain 1

Echoing Truthをとっていたら当然いれる。エンチャントに触れるカードを全部入れる。
《真の木立ち/Sterling Grove》と 《窒息/Choke》 に注意。
ドローソースは相手のターンエンドまで待って、フェッチ置いた状態でのBSから入ったほうが裏目のない手札整理ができる。



◆その他
SliverとかHive Mindとかほとんどいないデッキorローグはアドリブ。


○○○○おわりに○○○○

ANTのレシピが人によって違って、なかなか収束しないのは許容するリスクが人(環境)によって違うから。
大規模大会ならいざしらず、サイドが15枚しかないので全部のデッキに勝とうとするのは無理に決まってる。
特にこういった脆いコンボなら、プレイングやプランニングに差が出るのはあたりまえなので、全てのANT使いは全員正しいこと言ってると思ってる。
話が平行線でも意見をしっかり噛み砕いておくことに意味があるんじゃなかろうか。
ここまで読んでくれた人が少しでも楽しんでくれれば嬉しいです。

いつもより長めに。
リストは前回載せた通りです。

サイドのインアウトはアドリブ含むので目安。
留意点として
Gitaxian Probeがあったころとの違いは、Preordainは極力抜かないこと。
抜く場合は大体Chain of Vaporと交換。
Omnitellと同じで、初手にコンボパーツあると邪魔。
ハンデスは温存しないで1t目に撃っていい。

トップデッキで負けるのが嫌なら、kaiや朴さんのようにメインにDazeを3枚・サイドに1枚と、メインにCrome Mox積んで選択肢の方向性を変えればいいと思う。

巷で勝ってる構成が、赤ANT含めて色々あるけれど、どのリスクを受容するか、回避するかを明確にすれば好み(周囲の環境)次第でどれも正解になりえると思う。
どのデッキにも万能の勝ち方をしようと思わないこと。
せっかく勝てたので、数日以内に自分の手の内は全部さらす予定です。


以下大会レポ

1R BYE
2R BYE

3R Sneak Show 〇×〇 (2g目の1t目SnT Grisel)

In:Xantid 1・Chain 1(Leyline用)・Fluster 2・Duress 1
Out:CR 1・Rain 1・Past 1・Island 1・Preordain 1



4R UB Death Shadow 〇〇

In:Duress 1・Xantid 1・Warren 1
Out:CR1・Rain 1・Past 1

Note:Warren入れるなら、2色型なら漸増爆弾をケアしておこう。CotV対策であるゲスの玉座よりも対応範囲が広く、役割も似てるから今後こっちの方が採用されるような気がしてる。


5R Death & Taxes 〇〇

In:DoN 2・Chain 2・Hurkyl 1・Warren 1・Decay 1
Out:CR 1・Past 1・Duress 3・Preordain 2


6R Steel Stompy ×× Repiaさん
1本目はライフ1点、2本目はストーム1つ分足りなくて負け。
古の墳墓やアタック時のライフ管理が非常にうまいプレイヤーだった。

In:Chain 2・Hurkyl 2・Decay 2・Warren 1
Out:Past 1・CR1・Preordain 2・Duress 3



7R BG Depth Aggro 〇〇
1本目はライフ7からAd撃って、PastにつなげてGrave Chain Tendrils(ラッキードロー)
また、アーキタイプが1本目でよくわからず、BUGかと思って置物対策入れなかった。
相手が事故ってなければ減衰球で死んでた。

In:Duress 1(本来ならHurkyl 2 Chain 2)
Out:CR1(本来ならPast 1・Dark Petition 1・CR1・Rain1)



8R Omnitell (aoyg) 〇×〇

かなり前に白力線嫌いって言ってたから、ない前提でサイド。
3本目は相手の事故。酸欠でぼーっとしてゲームを落としかねないプレイミスしたが何とかなってしまった。外に出て片足スクワット各3分。

In:Xantid 1・Duress 1・Fluster 2
Out:CR 1・Rain 1・Swamp1・Petal 1



9R Ad Nauseam(kai) 〇〇

ミラーはハンデスの打ち合いとマナファクトの置き合いから始まるロシアンルーレット。
二人ともDouble Pastだったから、復帰力も十分。1本目はたまたま先にゴール。

2本目は、暴勇Infernalストーム8に対してFlusterを放つ。全段9マナ払われてPastを持ってこられてしまうが、両者ドローゴーの2t目くらいにTormod引いて大幅有利状況。そのままゴール。あの2ターンで引けてなければ負けてた。

In:Tormod 1・Fluster 2・Duress 1
Out:Rain 1・Island 1・CR1・Preordain 1



10R ID (TOP8 のOminitellの方と上当たり)
スイス4位でBYEのオポがあったので25点で抜けられる位置にいてガチらずにすんだ。

8-1-1で7位抜け(オポ70%くらい)


VintageはParadoxでエントリーして3-5。


SE 1R Lands 〇〇

両方ともDuress込みで1killと2kill。トップで精神壊しの罠以外なら何をひかれていても勝てるようにケアして冷静に。やたらと引きがよかった。
かつ相手の方はこちらのDeckくらい当然調査済だったので、キープが相当きつくなってた模様。

In:Decay 2・Chain2・Hurkyl 2・Duress 1
Out:Preodrain 1・Past 1・Datk Petition 1・ Thoughtseize 4



SE 2R Grixis Shadow 〇×〇 ビデオマッチ

4か月前にBMO TOP4でシゲキに負けた席をあえて陣取って戒め、集中を高める。

1G目
ハンデスでDark Petition落としてくれたので、確定カウンターでなくソフトカウンター持ってる筋だと予想。返しにInfernal引いたのでぶっぱしたら勝った。ほかのパーツ落とされてたらもっと我慢した。

2G目
準々決勝を後ろで見てたらカウンター多かったから、マナ加速多めでキープ(このレベルの相手なら、コンボスタートできないときにDark Ritual等撃てば、初段にちゃんとカウンター切ってくれるだろう)結果黒マナ起点が来なくてPast Backから無理やり仕掛けて負け。欲張りすぎた。

3g目
先手ハンデス付きWarren 12体キープ。ALL IN GO。(今大会初Warren)



SE 3R 決勝 Grixis Delver 〇〇 ビデオマッチ

じつは始まる前にこっそり外で腕立て伏せしたら思考がクリアになった。前日に会場外でいろいろなエクササイズをしている海外のプレイヤーを思い出して、見習ってできることちゃんとやろうと思いました。
  

1G目
先手のダブマリでも気を抜かず。潤沢にしてから完璧にTendrils

2G目
Delverスタートされる。とりあえずDaze切ってもらおうと、petal、Duressと動いたら普通に通った。
欲張ってハンデスを温存してくれていてラッキーだったうえに、湿地の被災を落とせたので嬉々としてWarrenにAll In。


念願のタイトルを取ることができました。


2回だけ参加したトライアルで両方優勝(ANTとOmnitell)できたことといい、調子がよかった。

Stormはずっと使い続けてきたが、最近は同時にOmnitell・D&T・Eldrazi Stompy・Grixis Controllも同時進行で調整し、プレイの仕上がりが一番良かったので躊躇なくStormで出ました。

GnPが禁止され、速度と安定性も落ちたものの、Togoresの現環境のプレイ動画を20回くらい見たのがよかったかと思います。

現状で明確に不利だと思うアーキタイプはBR ReanimatorとAggro LoamとSteel Stompyかと感じています。(サディストの聖餐や摘出のような専用対策カードを対面メタで入れてくる場合は別)


TOP8プロフィールの下段に“当日BYEの数が違って焦った”と書き、ほかにも該当者がいたわけですが、ウィザーズから一部の大会結果の1位と2位が逆に送られてきたバグがあったためと聞きました。運営に文句があって書いたつもりはありません。


今回も素晴らしい大会をありがとうございました。


Main

1 《Bayou》
1 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2 《島/Island》
3 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4 《汚染された三角州/Polluted Delta》
1 《沼/Swamp》
2 《Underground Sea》
1 《Volcanic Island》

1 《むかつき/Ad Nauseam》
4 《渦まく知識/Brainstorm》
4 《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》
4 《暗黒の儀式/Dark Ritual》
1 《汚物の雨/Rain of Filth》
1 《闇の誓願/Dark Petition》
3 《強迫/Duress》
4 《冥府の教示者/Infernal Tutor》
2 《炎の中の過去/Past in Flames》
4 《思案/Ponder》
4 《定業/Preordain》
1 《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
4 《思考囲い/Thoughtseize》
4 《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
4 《水蓮の花びら/Lotus Petal》

Sideboard

1 《ザンティッドの大群/Xantid Swarm》
3 《突然の衰微/Abrupt Decay》
2 《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
2 《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1 《巣穴からの総出/Empty the Warrens》
1 《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2 《夜の戦慄/Dread of Night》
2 《ハーキルの召還術/Hurkl’s Recall》
1 《強迫/Duress》

もう一度同じ大会にエントリーするなら、Decayを1枚Tormod’sかXantidにかえる。あとは現状手応えを感じている


Gitaxian Probe 失ってから変わったのはLotus Petal の切り方であった。

ちゃんとしたのは後程。

みんなありがとう。
Finals予選か何かのサイドイベントにて

EW Trial Vintage
9名エントリー
内6人が同一コミュニティの遠征

Esper Paradoxicalでエントリー

1R MUD ○○
2R Paradoxical(サクラバ) ○××
3R UR Pyromancer ○○
4R Paradoxical(HOM) ××

2-2


気を取り直して
EW Trial Legacyにエントリー
17名くらい参加5回戦優勝縛り。
Omnitell

1R Tin-Fins(たつあに) ○○
2R Merfork ○○
3R Human(ふく) ○×○
4R Death and Taxes ○×○
5R トス(sigrid Elves!)

聞けば本戦出ない自称お弁当とのことだったので、頼んでみたら快くトスくれた

5-0

両方のフォーマットとも、本戦まで色々練習してみて、プレイングの仕上がり度が一番高いdeckで出ると思われる。
EW Legacy BYEげと
先週の6/24桐生にて
人数が少なかったので確定4Rの1位にBYE
AdNauseamでエントリー
リストはBMOのときと同じく

1R Lands ○○
1本目は普通に。
2本目は基本土地二枚とハーキルキープ。引きが良かった。

2R Shardless BUG ×○○

流石柿沼リリアナ出すタイミング間違えずに延々とハンデスで1マナ足りずに。
2、3本目は地の封印処理されなかっただけ。

3R MonoRed Prizon ○×○
引きが良かった。
相手が事故ってた。

4R Tin-Fins ○××
1本目はたまたま1t目AdNauseam
2本目はハンデスキープの末お互いぐだり。
3本目は甘え妨害なし2killキープしたらワンキルされた。

3-1でたまたまオポトップでBYEげと。
ふくさんが階段をぐちゃぐちゃにしたおかげなので、本当にたまたま。
Togoresリストが強いだけ(信者)

次は7/28(土曜)に伊勢崎でVintage Modern Legacyが、時間ずらして3つトライアル開催する運びなのでみんなきてね。

追記
そろいました
思い付きながらちまちま修正してかいてます

Ad Nauseamでエントリー


1R OmniSneak ○×○
2R Miracle ×○○
3R Grixis Control ○○
4R Grixis Delver(のぶ君)○○
5R AdNauseam(komeさん)○×○
6R Mono Red Sneak ○○
7R Eldrazi はなふささん ○○
8R BUG cascade ○×○
(7-0が3人いたが、唯一の下当りした)
9R ID

25点で1位抜け

SE1 komeさん ○○
1G 先手ハンデスの理
2G たまたまハンデスいっぱい引いた。tutor chain

SE2 Grixis Delver タカノシゲキ(ビデオマッチ) ○××

1G ハンデス連打から安全なTendrils
2G Delverのクロック速くて負け。キープは後手土地4(島沼あり)LP Past infernal。土地あるからハンドためるプランが明確で、インスタントマナ(とドローソース)待ちだったからキープしたが、後手とい面でマリガンすべきだったか。
3G セラピー表裏もらう。Warrenでダメージとるものの、tutor chainまであと1枚たりず(投了したときに一番上にあったという負け惜しみ)

TOP4


雑感

2-1は相殺で2積まれてからPast→ドロソchainしたものの素Tendrilsできず
4-2はダブマリ後にコンボパーツ以外潰されたけど、Dureesがトップから降ってきてWarren
7-2はponderからご都合Warren12体
8-1は相手事故って早期投了
8-2はハンデス恐がってLED3枚置いておいたらパルスされてマナ足りず。1st Pastハンドにあったから起動しとくべきだったかな


このデッキやりこみ要素の塊で飽きない。
2009年からずっとAdNauseam使ってるけど全然中毒じゃないぜ。


環境の雑感
禁止改訂論ではなくて、結果的に死儀礼がいるほうがAdNauseamは勝ちやすい気がしてる。
SCMやtherapyの併用で墓掘りの檻の採用率が減ってるから。
2nd PastとGround Sealをうまく使えると、ハンデスされても墓地のリソース守れてかてる。
2nd Pastをサイドアウトするのはだいたい間違いである。
例外は、黒力線やボジューカ、DnTのRIP、Prison系くらい。
LeovoldもHymnもつらいものの、無視して乗り越えるプランが明確だからミスしにくく裏目がへる。


現状のサイドボード
vs Grixis Delver・BUG Delver
in Ground Seal 2, Xantid1,(Empty the Warren1対策カード次第。先手は入れたい)
out AdNauseam1,preordain2,(Cabal Ritual 1)

想定キルターン早くない。マナを伸ばしてスペル連打体制を整えることで死儀礼を無視する。あんまりぶっぱしない。

追記:Warren必要ない。()内の入れ替えは今後しない。
   有効ターン数が他のデッキよりかなり短いうえに対策カードが多いためリターンが釣り合わない。

vs Czech Pile
in Ground Seal 2
out preordain2

Seal置いた瞬間大分有利になる


vs RUG Delver
in Xantid1,Warren1,fluster1
out preordain2,AdNauseam1


vs UR Delver
in fluster2,Warren1
out AdNauseam1 preordain2


vs Sneak Show
in fluster2 chain1(白力線) Xantid1
out preordain2,cabal ritual
(61枚)


vs Miracle
in Decay3, GroundSeal2,Xantid1
out preordain2,cabal ritual1,infernal1,LED1,GNP1

ゆっくりするので相殺よりBtBの方が辛い。
Petalと土地は全残ししてる。
(サイドボーティングがコロコロかわるので参考にならないかも)


vs Reanimator UB BR
in fluster2,Chain of Vapor2,Echoing Truth1
out Swamp1,preordain2,Cabal Therapy2

間に合ってないので、半ば釣られる前提でプランニングしてる。
最適解がよくわからない。


vs Eldrazi・Prizon
in Echo1,hurkyl1,chain2,Decay2,Warren1
out Past1,preordain2,Durees3,cabal therapy1
(先手時ハンデス割合逆)


vs Death and Taxes
in Decay1,chain2,Echo1,Push2,hurkyl1
out Durees3,Past1,therapy1,preordain2


vs stoneblade
in Decay2,GroundSeal1,Xantid1
out preordain2,cabalritual1
(61枚)
相手のcounterbalanceやSCM・surgicalの枚数で調整。Miracleに近いならLotusPetal,infernal,Gnp順でてをつける。


vs Dark Depth
in chain2 hurkyl1 Echo1,Decay1
out Past1 preordain2,cabaltherapy2
ほとんど何も書いてありません(前置き)
ユーザー向けの叩き台とも言う(ネタフリ)

Legacy AdNauseam

元リスト
http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD43590S/
これのsurgicalと2ndハーキルを、Echoと3rd Decayにしただけ。


vs Grixis Delver・Czech Pile・BUG Delver
in Ground Seal 2, Xantid1
out AdNauseam1,preordain2

vs RUG Delver
in Xantid1,Warren1,fluster1
out preordain2,AdNauseam1

vs UR Delver
in fluster2,Warren1
out AdNauseam1 preordain2

vs Sneak Show
in fluster2 chain1(白力線) Xantid1
out preordain2,cabal ritual
(61枚)

vs Miracle
in Decay3, GroundSeal2,Xantid1
out preordain2,island1,LotusPetal1,cabal ritual1,infernal1

vs Reanimator UB BR
in GroundSeal2,fluster2
out island1,preordain2,cabal ritual1

vs Eldrazi・Prizon
in Echo1,hurkyl1,chain2,Decay2,Warren1
out Past1,preordain2,Durees3,cabal therapy1
(先手時ハンデス割合逆)

vs Death and Taxes
in Decay1,chain2,Echo1,Push2,hurkyl1
out Durees3,Past1,therapy1,preordain2

vs stoneblade
in Decay2,GroundSeal1,Xantid1
out preordain2,cabalritual1
(61枚)
相手のcounterbalanceやSCM・surgicalの枚数で調整。Miracleに近いならLotusPetal,infernal,Gnp順でてをつける。

vs Dark Depth
in chain2 hurkyl1 Echo1,Decay1
out Past1 preordain2,cabaltherapy2

あとは近いものをニュアンスで。


・Hymn→fluster入れない。受容する。Hymn後に引く方がより問題だった。
・Warren→死儀礼デッキに入れない。檻があるデッキには入れる。基本は、無いと詰むor有利状況作りやすい相手にしか入れない。
・Dark Pettition→抜かない。今まで抜くべきと思われてたマナ攻めるデッキが、手札や墓地も攻めにくるものが増えたから。そうなるとハンデスで抜くものがカウンターに絞れるから。therapy3発orHymn2発を早期に食らうと要らなくなる。だけ。
・Past抜くのは、黒力線とボジューカとElvesなど。
・therapyコール:フェアリーの忌み者をわすれない。Eldrazi・DeathandTaxes、Xantid誘発解決後。
・相手の動き次第でキルターンが大きく変更せざるを得なくなる2本目以降、ドローソースでビジネス見つかり次第仕掛けるorラストターンのドローで勝ち負けに響くときにドロソからpreordain見えるときれそうになる。プランニングにあわないので抜く候補。多分TES気取りの動きしてるせい。
チームメイト

standard Mr.JAND ことN野(フクヨー)
Modern モニキこと もっつぁれらM坂(ホローワン)
Legacy 俺 AdNauseamTendrils

結果個人5-3 チーム4-4の残念賞
言い訳をするが、ちゃんと引けけてミスった試合を拾えていれば6-2以上はできてたはず

何度も言うけどこのチームで準備から打ち上げまでやれて充実して楽しかった。

Vintage
Paradox storm で2-2
土地置く順番ミスして2G落とすとかやらかし案件


あとは観光を楽しむ

(私信 vs Grixis Delver)
in seal 2 Xantid 1
out AdNauseam1 preordain2
構成上檻がなくて死儀礼とsurgicalを止める選択肢があると、2nd Past入れっぱが方向性かみあうと思われ。Warren要らない
群馬CSは本戦がstandardなのでスルーし、
サイドイベントのLegacyにエントリー


・BUG Leovold でSE1没
・本戦に出てたチームメイトが強くてプレッシャーあがる
・Vintageの卓がたたなくてやや残念
・運営が相変わらず快適だった
・伊勢崎にはパキスタンカレーしかありません



GMC Modern 改定前のルール

・愛機Living EndでこれもSE1没
・なだれ乗り2枚・Living End3枚の普通のやつ
・Titan Shift戦の後手苦手
・Burnにも計2回切られてて、白力線ほしくなった。黒力線の必要性がいまだにわからない

余ってれば引きたいという程度の募集


foil じゃないノーマル縛り
版・言語不問
NM-くらいまで

ゴブリンの熟練者先導者 4
凶暴な拳刃 4
演劇の舞台 3

せかいのるつぼ 1
論理の結び目 3
三なる宝球 3
魔道望遠鏡 4
敏捷な妨害術師 3~4
廃墟の地 4
奔流の機械巨人 1
トレイリア西部 3
裂け目の突破 2 できれば日
血染めの月 モダマス2013版のみ1
向こう見ずな実験白金の帝像
他にあればそのうち追加
2/17 群馬CSのサイドイベント
3/4  晴れ神Modern(家庭ケアの可能性大)
3/18 晴れ神Legacy
3/24-3/25 GP京都(Legacy担)
4/28-4/29 BMO(Vintage & Legacy)
7/20-7/22 GP千葉(他のイベントが不参加になったら参加を考える)
8/18-8/19 Eternal Weekend(Vi & Le)
11/29-12/2 GP静岡(Legacy) 家庭ケアの可能性高い



Flow 4/21 高崎 フリーズ(3/3~一般受付・Best Album 3/3リリース)
水樹奈々夏のツアー:可能な限り

他にLive勢から誘われればホイホイついていく。



今年の目標は極力カードを買わないこと。(買い物依存症治したいから)
店に貢献するのはサプライ等と参加料に絞る。

小目標:小さい大会のレポとか書かない。
数だけあって使ってないのもある。
逆に、手持ちのアーキタイプに必要ないパーツは売ったはず


◼️Modern

Infect
Living End
Bant Eldrazi
Eldrazi Tron
Merfork
Kiki-jiki combo
Grixis Control
Death Shadow系統
ZOO系統
Jund
Abzan Junk
撤退Bant


◼️Legacy

Ad Nauseam Tendrils
The Epic Storm
Infect
Eldrazi
Death and Taxes
Merfork
Delver系統(Grixis BUG RUG UR patriot)
Deathblade(その他stoneblade)
Grixis Pyromancer系統
UB Reanimator
Tin-Fins
BUG cascade
Aluren
Sneak Show(omnitell込み)
Panising Jund
Miracle
Czech Pile
BUG Nic-Fit


◼️Vintage
Blue Moon系(Delver込み)
Gush Mentor系
Paradox系
Dark Pettition Strom系
Oath系
Team Leovold系
Merfork
Eldrazi Taxes

勝率はざっと15~20%くらい

各フォーマットの遊び具合は大体、
Standard 1%
Modern 50%
Legacy 35%
Vintage 14%

自称Legacy勢だが、近所でModern盛り上がってるのでこんな感じに。


それぞれまとめると

●Standard
権利取れたあとにデッキ借りてLastSun出た(0勝)
かさばるから、今後Standardのデッキを自分でそろえることは(MO除いて)ないと思われる。

●Modern
年明けのシーズンも、ずっとLiving EndとBant Eldraziを練習し、
GPTとれた勢いで、情でBant EldでGP神戸出て5-4初日落ち

ながしまがModern推しになってきたので、出られるときは毎回デッキ変えて遊ぶ。未だに10個くらいあるデッキを情で使いまわす。

●Legacy
5月のBMO 赤ANTで6-0から3連敗奴
あとは4-3前後を連発
大きい大会はだいたいAd Nauseam使っていたかな。

●Vintage
1月の神Vintage Gush Mentorで5-2の9位
GP神戸のサイドイベント UR Delverで4-2で13位くらい(?)
あとはフリプ等でまわす。
10月くらいからMOでリーグが行われるようになってから、入れ替えがめんどくさいという深刻な理由により同じデッキ(テゼレッター)しかリアルで使ってない。


あとはFNMいっぱい出た。
MOやるようになった。
Ad Nauseam以外のFoilをほぼ全部売った。

来年は
Legacy 60% Modern 25% Vintage 15%
くらいのリソース配分でいくと思われる。
ModernとVintageは、コミュニケーションツールとして付き合いつづけていく所存。
ゲーム自体は相変わらずLegacyが一番好きなので、Legacy勢と認識されるような立ち回りをします。たぶん。


ゆるぼ
裂け目の突破 2枚
0-5-1 ドロップ
自分史上一番負けたらしい


Standard
寿司屋さんに借りたテゼレッター

0-3-1


Legacy
いつものAd Nauseam

Death Blade
Food Chain


スタンは1週間前にデッキを借りられたので、
4時間くらい練習しただけ。
Legacyは相変わらずデッキに甘えてただけ。


群馬勢との食事のために来たようなもんだったか。


GP京都はLegacy担当になり、チームメイトも信頼できる二人に声をかけてもらえたので、ちゃんと練習します。
ながしまGMC Modern12/17
初心に帰って今朝組んだUR Kiki-jiki Moon

UWr Control ○○
GR token ○○
ハゾレッター? ××
GR Ponza ○○
ID

4位抜け

ハゾレッター? ○×○
UWr Control ○×○

最後時間切れ延長後のライフ差でギリ勝ち
快適な運営かつコーヒー美味しくて愉悦

来週はLastSun
体調不良

他のFormatそっちのけで練習できてただけに残念
権利とれた

私信

メイン
1 むかつき
1 苦悶の触手
1 巣穴からの総出
1 炎の中の過去
4 冥府の教示者
1 闇の誓願
2 定業
3 陰謀団式療法
3 強迫
4 ギタクシア派の調査
4 思案
4 渦まく知識
4 ライオンの瞳のダイアモンド
4 水蓮の花びら
4 暗黒の儀式
4 陰謀団の儀式
1 島
1 沼
4 霧深い雨林
4 汚染された三角州
2 Underground Sea
1 Bayou
1 Tropical Island
1 Volcanic Island

【サイドボード】15枚
2 狼狽の嵐
2 夜の戦慄
2 蒸気の連鎖
1 ザンティッドの大群
2 地の封印
2 トーモッドの墓所
2 突然の衰微
2 ハーキルの召還術




スタンダードは全くやってないので、FNMあたりで有識者に聞いて決める。(面白そうなdeck貸してください。)
メタデッキくらいは動きを把握しておこうか。

神Vintage終わったあとになるかな。

フォーマット絞る絞る詐欺

Modern

Eldrazi Tron

1R Abzan Junk ○×○
2R Eldrazi Tron ××
3R URW Control ○○

Legacy

Czech Pile

1R Jund ×○×
2R POX ○○
3R Czech Pile ×○○

1 2 3 4 5 6 7 8 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索